Amazonギフト券(Eメールタイプ)の使い方!【画像あり】で初心者でもカンタン

Amazonギフト券の使い方が分からずに困っていませんか?Amazonギフト券は、使い方さえ知ってしまえば、とってもカンタンに使える便利なギフト券です。
私は期間限定のTポイントでAmazonギフト券を購入することもあるのですが、その時買うのはEメールタイプのAmazonギフト券です。
こちらの記事では、EメールタイプのAmazonギフト券を買った時(もらったとき)の使い方について解説していきたいと思います。(Amazonギフト券にはEメールタイプ以外にもありますが、基本的な使い方はみんな同じです)
ぜひ参考にしてみてください。
Amazonギフト券(Eメールタイプ)の使い方
使い方はとっても簡単です。
もらったり買ったりした時にAmazonギフト券の番号が届きますね。それをあなたのAmazonのアカウントに登録するだけです。
今回はヤフオクで落札したAmazonギフト券15円分を登録したいと思います。
1:Amazonギフト券番号を用意する
Amazonギフト券番号は、アルファベットと数字で書かれているナンバーになります。
*アルファベットと数字で表されれる”4ケタ-6ケタ-4ケタ”の番号でした
今回わたしはヤフオクで購入した分なので、ギフト券番号だけお知らせしてもらいました。
2:アカウントにログインしてギフト券を登録する
「アカウント&リスト」から、「アカウントサービス」→「Amazonギフト券」に飛びます。「ギフト券を登録する」という項目があるので、そこにAmazonギフト券番号を登録します。
*15円分のAmazonギフト券なので、15円分追加されました
念の為、ちゃんと入ったかギフト券残高を確認しましょう。
Amazonギフト券の残高と有効期限を確認する方法
*私のものは有効期限10年でした
ギフト券の残高を確認するには、もう一度「アカウントサービス」→「Amazonギフト券」のページに行きます。するとギフト券残高を見ることができます。
有効期限は、ギフト券残高の下に小さく書かれています。小さな文字なので見落としやすいですが、必ず期限を確認して期限切れにならないように気をつけましょう。
Amazonギフト券の有効期限は、10年が多い
出典:Amazon
Amazonギフト券の有効期限は、発行した日によって異なります。
簡単にいうと2017年4月24日以降に発券されたAmazonギフト券は、券種にかかわらず10年となります。しかし2017年4月以前のものは、券種ごとに有効期限が異なります。(上の文章に詳しく書かれていますので、詳細を知りたい場合はタップして大きくするか、出典先のAmazonを見てみてください)
Amazonギフト券をヤフオクなどで購入した場合は、古いAmazonギフト券ということもあるかもしれないので、上に書いた方法でAmazonギフト券の有効期限を確認しておきましょう。
Amazonでギフト券を実際に使う
次に実際に、Amazonでギフト券を使って買い物をする方法についてまとめたいと思います。
まずはAmazonで欲しいものがあったら、カートに入れますね。
今回は何でもいいのですが、最近ハマっているベビーマグちゃんをカートに入れてみます。(ちなみにベビーマグちゃんについてはこちらにレビュー記事書いてます。)
レジに進みましょう。まだAmazonにログインしていない場合は、ログインします。
すると、このようにすでにギフト券分を引いた金額になっています。
なのでそのまま「注文を確定する」を押せば、ギフト券を使って買い物が完了します。つまり何もしなくてもAmazonギフト券を登録しているIDでログインしていれば、勝手にギフト券を使う仕様になっているということです。
その買い物では、ギフト券を使いたくないとき
では、逆にAmazonギフト券を使いたくないときは、どのように買い物をするかをお知らせします。
そういう時は、「支払い方法」をタップすると、「お支払い方法の選択」のところに「Amazonポイント・Amazonギフト券」という項目があるので、そこのチェックを外してレジに進みましょう。
*ここのチェックを外します
*チェックを外したので、「次に進む」をタップします
確認すると、ギフト券分が引かれていません。これでギフト券を使わずに買い物することができます。
Amazonギフト券の種類
Amazonギフト券は「Eメールタイプ」「印刷タイプ」「チャージタイプ」といったデジタルなものと、「商品券タイプ」「ボックスタイプ」「封筒タイプ」「グリーティングカードタイプ」「マルチパック」といった配送するものがあります。
また好きな写真を使ってギフト券を作ったり、アニメーションのものもあります。写真をカスタマイズできるのはEメールタイプですね。
*好きな写真が入れられるタイプ
*こちらはアニメーションです。出産祝いバージョンになってました
出産後はなかなか外出できずにAmazonなどネットで買い物することが多くなるので、出産祝いにAmazonギフト券をもらったら、私だったらすごく嬉しいです。
ギフト券は15円から好きな金額で買えるため、頂いた出産祝いのお返しにも適しています。
まとめ
Amazonギフト券は、Amazonのアカウントさえ持っていれば、誰でもカンタンに使うことができます。
Amazonのアカウントにギフト券番号を登録しておくだけで、次回の買い物から自動でギフト券を使ってくれるので、忘れていて期限が切れてしまっていたということになりにくいです。
また2017年4月以降に購入したAmazonギフト券の有効期限は10年になっているので、無理なく使うことができます。
出産祝いや出産の内祝い、ちょっとしたお礼やお返しに15円から好きな金額で買うことのできるAmazonギフト券。
ぜひ使い方を知って、便利に活用してみてください。