折り紙で、簡単なお花を折ってみませんか?
折り紙で作るお花の折り方はとてもたくさんあり、なかには大人でもつくるのが難しい折り方もあります。
こちらの記事では、幼児の子どもでも作れる簡単なお花の折り方を紹介します。
[surfing_voice icon="https://mamagurashi.com/wp-content/uploads/2020/01/egao.png" name="" type="l" font_color="000"]折り紙は、幼児教育にとても良いです。
というのも、自然にお花の名前や特徴も身につけられるから。
ぜひお子さんと一緒に、お花を折ってみてくださいね!
[/surfing_voice]
折り紙で簡単なお花の作り方
チューリップは、小さな幼児でも馴染みのあるお花ですね。
[surfing_voice icon="https://mamagurashi.com/wp-content/uploads/2020/01/egao.png" name="" type="l" font_color="000"]2歳の次女は「さいたさいた〜♪」とチューリップの歌を歌いますし、保育園でチューリップを教えてもらって、持って帰ってきたこともあります。
[/surfing_voice]チューリップは、3回折るとお花部分が完成します!
細かい折り方はないので、幼児でも簡単に折れます。
一般的な折り方と、丸みをおびた折り方の2種類のチューリップを動画と記事で紹介しますので、参考にしてください。
■ チューリップの折り方(動画)
チューリップの折り方1
まずは、一般的な左側の黄色のチューリップの折り方を紹介します。
1.三角におる(花)
折り紙を三角形に折ります。
2.半分に折って、折り目をつける(花)
次に右の角と左の角を合わせて、左右の方向に半分に折ります。
3.両側をななめに折る(花)
真ん中で折り目をつけたら、一度開きます。
真ん中の折り目を目印に、左右へ斜めに開くように折ります。
これで、お花部分は完成です!
続いて、葉っぱの部分を折っていきましょう。
4.半分に折る(葉っぱ)
まずはお花部分と同じように、半分に折ります。
5.さらに半分に折る(葉っぱ)
次に、2枚になっている折り紙の口を手前に持ってきて、左下の角を合わせるように半分に折ります。

左下の角を合わせよう
さらにもう一度、左下の角を合わせて折って、半分の細さにします。
左下を重ねるように折ったら、向かって右側の太い方を下にします。
6.バランスを見ながら、斜めに折る(葉っぱ)
最後にバランスを見ながら、右斜め方向に折ると葉っぱ部分もできあがり!
セロテープで、お花と葉っぱをくっつけたらチューリップの完成です!
チューリップの折り方2
右側の白いチューリップは、上で紹介した黄色のチューリップの1〜3までは同じ折り方になります。
最後に、角を折る工程が加わります!
[surfing_voice icon="https://mamagurashi.com/wp-content/uploads/2020/01/egao.png" name="" type="l" font_color="000"]
端っこを折るだけなのに、雰囲気が変わりますよね!
[/surfing_voice]
1.三角に折る(花)
2.半分に折って、折り目をつける(花)
3.両側をななめに折る(花)
ここまでは黄色のチューリップと全く同じ。
次の工程だけが追加になります!
4. 全ての角を少しずつ折る(花)←ここだけ追加
丸で囲った部分を内側に折って、お花部分が完成です!
葉っぱの部分は、黄色のチューリップと同じにしました。

完成!
アヤメの折り方
アヤメは、5月頃に咲くむらさきのお花で、しょうぶの花(ハナショウブ)に似ています。
こちらはチューリップよりは難易度はあがりますが、手伝ってあげれば幼児でも折れると思います。
■ アヤメの折り方(動画)
1.三角に折る(花)
2.左右の角を、三角の頂点に向かって折る(花)
左右の角を三角形の頂点に合わせて、折ります。

左右ともぴったり折れました
3.折ったところを開いて、膨らませる(花)
2で折ったところを一旦開いて、折り目を真ん中にするように膨らませて折ります。
左右両方膨らませて折ったら、裏返します。

裏にしました
4.上部分を半分折り返す(花)
上の部分を、半分くらい折り返します。
5.折り返した部分をハサミでカットして、谷折りに折り返す(花)
ハサミを使って、半分にカットします。
表にすると、アヤメの花部分ができあがり!
葉っぱの部分はチューリップと同じなので、『チューリップの折り方1』4〜6を参照してくださいね
[/surfing_voice]折り紙でお花をたくさん作ろう!
折り紙のお花をたくさん折って、子どもと遊びました!
インスタにUPしてますので、右スライドして見てみてください♪
[/surfing_voice]
できるかぎり、茎や葉っぱの形・トゲの有無など、花の種類ごとに異なる特徴を表現しました。
「春に咲くお花はどれ?」と聞きながら季節ごとにまとめたり、花の特徴・茎やトゲの有無など子供に教えるいい機会になりました。
[surfing_voice icon="https://mamagurashi.com/wp-content/uploads/2020/01/nikkori.png" name="" type="l" font_color="000"]お花にあまり馴染みがないと、小学生くらいでも、花部分と葉っぱ部分の組み合わせが難しく感じるかと思います。
なので、これからも遊びを通じてお花の特徴を教えられたらいいなぁと思います。
[/surfing_voice]
下記の記事で、星の折り方も紹介しています。
合わせて参考にして下さい。
[surfing_other_article id="3762"]+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+