産後の抜け毛には育毛剤! 授乳中でも使用OKなケア商品ランキング(市販込)

産後の抜け毛で悩んでいませんか?
産後の抜け毛には育毛剤を使うことで、ヘアサイクルが整いやすくなりますが、育毛剤ならどれでもよいわけではありません。
育毛剤の中には男女兼用で使えるものもありますが、私は『産後の抜け毛』専用の育毛剤を使うことをおすすめします。
というのも髪が抜ける原因によって、最適な育毛剤が異なるからです。加齢によるもの、ストレスで頭皮がかたくなることで抜けるもの、産後のホルモンバランスで抜けるもの。抜け毛の原因それぞれに応じた育毛剤を選ばないと、「せっかく使っているのに効果がなかった」ということにもなりかねません。
実際私は産後の抜け毛の時に、ネットで購入するものや市販のものなど、たくさん育毛剤を使いました。しかしあとから調べたら「なんだ、産後の抜け毛用じゃなかったんだ・・・」という育毛剤もありました。毎日せっせと使っても、そういうものでは全く意味がないし時間の無駄です。
また中には、育毛剤をつけると髪の毛が束になって固まったり、育毛剤自体からおばちゃん臭がしたり、使い心地が気持ちよくないのもありました。
産後の抜け毛に色んな育毛剤を使った私が、これだけは声を大にして言いたいことがあります。
出産後の抜け毛には、産後の抜け毛専用の育毛剤を使おう!
色々あちこち試すよりも、それが結局は手っ取り早く安上がりです。特に産後ママは赤ちゃんへの授乳があります。赤ちゃんに影響が出ないように考慮してある、優しい成分の育毛剤を選ぶようにしましょう。
>>今すぐ産後の抜け毛用の育毛剤ランキングを見たい人はこちら
産後の抜け毛に最適な育毛剤の選び方
ではまず、産後の抜け毛にはどのような育毛剤が最適なのでしょうか?
ポイントは5つあります。
- 授乳中でも使えるもの
- 低刺激のもの、添加物が少ないもの
- 匂いがきにならないもの
- 効果が期待できるもの
- できれば返金保証があるもの(ホルモンのバランスが崩れているからお肌に合わない可能性)
では順番に見ていきましょう!
授乳中でも使えるもの
これは大前提ですね。育毛剤の中には効果が高いメリットがある反面、副作用があるものもあります。産後ママには強い成分でできているものではなく、授乳中でも使えるマイルドなものがおすすめ。
低刺激のもの、添加物が少ないもの
出産を機に体質が変わることは珍しくありません。私は1人目を出産後、薬にとても弱くなりました。それまでは「薬の副作用なんて念の為書いてあるだけでしょ?」と思っていたのですが、今ではいくつか使えない薬もあるほどに、薬が駄目な体質に変わりました。添加物にも敏感になりました。
今はシャンプー、育毛剤、洗顔、メイク用品など全てにおいて、できるだけ低刺激のもの・天然由来のものを選ぶようにしています。赤ちゃんが生まれたことで体や地球にやさしいものを選ぶようになりました。
また体質が変わるまではいかなくても、産後お肌が敏感になっていて刺激を感じやすくなることもあります。
育毛剤を選ぶ時は、低刺激のものや添加物ができるだけ少ないものを選ぶようにしましょう。
匂いが気にならないもの
産後の抜け毛に悩む産後3ヶ月〜8ヶ月くらいのママは、赤ちゃんをほとんど1日中抱っこしていることも多いです。抱っこで寝かしつけたり、添い寝をすることもありますよね。
その時に赤ちゃんが気にならないような、匂いが少ないものを選ぶのがおすすめ。
また、赤ちゃんのお世話で疲れているママも、育毛剤のにおいが気に入らないと毎日つけることが億劫になってしまいます。私が使った育毛剤の中には、おばちゃん臭がするものもありました。そういうものは気が滅入るので、やはり使わなくなってしまいましたね。
無臭なものか、せめて嫌なにおいがしないものを選ぶようにしましょう。
効果が期待できるもの
先程書いた低刺激のものを選ぶ一方で、効果が期待できるものを選ぶのも大切。そのためには口コミやレビューがとても役に立ちます。
当サイトでは、育毛剤の使い心地レビューも書いているので、ぜひ参考にしてみてください。
周りに育毛剤を使っている先輩ママさんがいたら、使い心地や効果を聞いてみましょう。しかし、あなた自身が効果を感じられるかどうかは実際に使ってみないと正確には分かりません。
口コミは参考にしつつも、最後はあなた自身で色々試してみましょう。
できれば返金保証があるもの
これはネットで買える育毛剤限定になってしまいますが、できれば返金保証がついている育毛剤を選ぶようにしましょう。
というのも産後はホルモンのバランスが崩れています。先程書いたように、普段はなんともないのに荒れてしまったり、お肌に合わないことがあるからです。
産後のホルモンバランスが整っていない時に使うものだからこそ、返金保証がついていると安心です。できるだけ返金保証がついている育毛剤の中から試してみましょう。
産後の抜け毛に、授乳中でも使える育毛剤ランキング
育毛剤1つ1つ調べて、授乳中でも使える育毛剤を選ぶのは大変です。なので前述した条件の中から、おすすめのものをピックアップします
はじめに結論を言ってしまうと、今、産後の抜け毛に悩んでいるなら、ダントツで『ルルシア』がおすすめです!
『ルルシア』授乳中OK
2018年8月に新発売されたばかりの育毛剤です。現在進行形で、めちゃめちゃ売れてます!
ルルシアは2種類あり、産後の抜け毛などホルモンバランスからくる抜け毛用と、ストレスや生活習慣からくる抜け毛用があります。
産後の抜け毛にはピンクの『ルルシアルフレ』が適しています♪
ルルシアの特徴は、なんといっても毎回おまけで付いてくるサプリメント。このサプリが実は影の主役なんじゃないかと私は思っていて、今まさに産後の抜け毛に悩んでいるママには間違いなくルルシアがおすすめ!
育毛剤とサプリメントで外側と内側から、産後の抜け毛にWでアプローチしていきます!
\ サプリメント付き♡今なら初回980円でお試しできます! /
『ベルタ育毛剤』授乳中OK
こちらは去年私が産後の抜け毛のどピークだった時に、とてもお世話になった育毛剤です。
正直なことを言うとベルタ育毛剤を使っていてもある程度抜け毛はありましたが、育毛剤を使わない日はもっと抜けていたので、一定以上の効果はあったと判断しています。
ベルタ育毛剤は、頭皮の奥まで浸透しやすいように、成分がナノ化(微粒子)されているのが特徴。
私はベルタ育毛剤を産後3ヶ月目から6ヶ月まで、およそ3ヶ月間(3本)使いました。3ヶ月で産後の抜け毛がおさまりました。
参考:『ベルタ育毛剤』を使って産後の抜け毛がどう変化したか、本気で口コミレビューします
『マイナチュレ』授乳中OK
出典:マイナチュレ
ルルシアが新発売される前は、ベルタ育毛剤とともに人気だったマイナチュレ。全額返金保証はついていますが、返金保証を使わない場合は6回以上の継続がお約束。初回980円で、はじめやすいです。
『モルティ』
市販の育毛剤で、産後の抜け毛にはピンクの『モルティ 薬用育毛ローション』がおすすめ。私はヘッドスパタイプを使っていたのですが、おばちゃん臭が嫌で使わなくなってしまいました。
頭皮にジュボッとなる炭酸泡は気持ちいいです。
価格は安いですが、メリットはそれだけかも。
『エンジェルリリアンプラス』
二人目産後抜け毛に着目した育毛剤。高保湿がウリ。
産後の抜け毛専用ではないけど、授乳中でも使えるもの(市販品含)
次に産後の抜け毛用に特化はしていないけれど、私が使ったことがある育毛剤を中心に紹介します。ドラッグストアには1種類か2種類しか市販品は置いてませんが、市販品で探している人は参考にしてください。
『セグレタ』授乳中OK
セグレタからは、『髪をはぐくむスプレー』と『育毛エッセンス』が販売されています。
どちらも使ったことがありますが、髪をはぐくむスプレーの方が炭酸がじゅっと浸透するため気持ちがよいです。ノズルが細いのでピンポイントで使いたい箇所に使うことができます。若干においが気になるため、朝は使わずに夜だけ使いました。
ただメーカーに確認したところ、セグレタのどちらの商品も、頭皮が固くなっている人が血行をよくして正常なヘアサイクルにしていくタイプの育毛剤で、産後のホルモンバランスへの育毛剤ではないとのことでした。
これを知っていたら試さずに済んだのに・・・・という残念な育毛剤。
『アデノバイタル』授乳中OK
一人目の時に長い期間使っていましたが、私には効果が感じられませんでした。
メーカーに確認したところ「産後の抜け毛にも使えます」との回答でした。どういう仕組みの商品か(産後の抜け毛に特化した育毛剤なのか)説明をしてほしかったのですが、電話口に出たのが男性だったからか、あまり詳しくなさそうでした。
授乳中の使用について確認したところ、授乳中でも使えるとのことでした。
まとめ
私が一人目を産んだ時は産後の抜け毛に特化した育毛剤なんてありませんでした。なので普通の育毛剤を使っていましたが、効果も良く分からず悶々とした日々を過ごしていた記憶があります。
しかし今は産後の抜け毛専用の育毛剤がこんなに出てきたので、産後ママには嬉しいことです。ここに書いた育毛剤はほとんど使いましたが、あえて1つ選ぶなら『ルルシア』をおすすめします。
ベルタ育毛剤もナノ化して浸透しやすいため、とてもよい育毛剤でしたが、ルルシアのサプリメント付きというところと、90日間返金保証(最大3本まで返品可)というのは、どの育毛剤にもない大きなメリットです。においもなく、髪に馴染みやすいので朝にも使いやすいと感じています。
*こちらの記事に書いた育毛剤は、全て授乳中でも使えるものですが、あえて”授乳中OK”と書いてあるものは、私が実際にTELなどで問い合わせて確認したものになります。
参考にしてくださいね。